夏と自律神経

2023.08.11

皆さまこんばんは。

今回もご覧いただきありがとうございます。
東近江市佐野町の  整体院 月の虹  です。
お会いする皆さまから「今年は違う暑さだ…」とお声を耳にします。
夏は暑いのが当たり前ではありますが、仰るように今年の暑さは例年とは違う😵‍💫と私も感じます。
そんな夏は自律神経が乱れやすい時期でもあります。
その理由としては この暑さとエアコンの温度差 が大きく影響しています。
自律神経が乱れると
・肩や首のこりと不調の理由が続々出てくる
・朝から夜まで常に体がダル重い
・頭が働かずやる気出が出ない
など肉体的にも精神的にもさまざまな不調につながるので、注意が必要です。
では、ここで皆さんの自律神経の乱れをチェックしてみましょう。
1 エアコンがガンガンに効いた部屋で何時間も居る
2  キンキンに冷えた水やジュースをがぶ飲みする
3  寝る時間と起きる時間が毎日違う
4  1日に飲む水の量が1L以下
5  食欲が無いor無くなったので、お菓子やアイスで代用
6  寝る直前までスマホ
7  未来や将来に対して不安。ため息をよくつく
8  湯船に浸からずシャワーで済ます
9  運動量が一気に減る
10   睡眠時間が6時間以下
11  水を飲むタイミングは「喉が渇いた時だけ」
 12  バキバキっの身体をずっと放置
いかがでしょうでしたか?
実はこれらのどれか1つでも当てはまっていたら、自律神経が乱れていると思ってください。
この乱れた自律神経を整えるために今から出来る事をご紹介したいのですが
また長くなるので、続きは次ということで…

PAGE
TOP