汗のあれこれ

2023.09.22

皆さまこんばんは。

今回もご覧いただきありがとうございます。

東近江市佐野町の 整体院 月の虹 です。

まだまだ残暑が続くようですが、最近は何もせずとも「汗がにじみ出る」事が無くなったかな。

と一人思っていますが、皆さまはどう感じられていますか?

もう放送時期は過ぎましたが、初夏にタレントさんや女優さんを起用した制汗剤のCMが流れます。

汗のニオイは、人それぞれの体質や食生活などによって変わります。

それぞれの体質に合わせた制汗剤を選んでいただければ何も問題ないのですが、時に「汗をかいている自分が恥ずかしい」という人がおられます。

ですが、それは違います。

汗は、人間という動物である以上かくことが当然でありかかなければご自分の健康に影響します。

また、汗には

■サラッとしているもの

■ベタッとしているもの

■臭いがするもの

■無臭に近いもの

があります。

このように汗の種類や臭いは健康のバロメーターになるのです。

という事で、良い汗・悪い汗・健康的な汗といった汗のあれこれをご紹介します。

●汗をかかないとどうなる?
そもそも汗をかくという事は、急激に体温が上がったり、下がったりしないよう調節をしてくれる役割を担っています。

例えば、真夏日や暑い日、風邪などで発熱している時などは汗をかくことで体温が上がり過ぎないように調節してくれています。

もし、汗をかかなければ身体に熱がこもり体温調整がうまくできません。

最悪の場合、命の危険にもつながります。

このように、汗をかく事は健康的な生活を送る為

に必要なので、それ自体は決して悪いことではありません。

大切なのは「汗の質」なのです。

●夏バテは悪い汗が原因?
汗は血中のミネラル分と水分が汗腺にとりこまれることで作られます。

この時、一旦出ていったミネラル分が再び体内に吸収され水分だけが汗として出ると「良い汗」となります。

身体の全体に分布している、エクリン腺から出るこの汗の特徴はほとんど水分なのでさらっとしているのでほぼ無臭になります。

反対に、普段あまり運動をしない、入浴はシャワーだけで済ます、ちょっとした気温や湿度の変化に対応できずエアコンなどを点ける…

などの生活をしていると、体にある変化が表れます。

それは、汗腺や交感神経の機能が弱まり、ミネラル分が再吸収され汗とともに流れ出てしまうのです。

これが「悪い汗」と呼ばれるものです。

さらに健康的な身体にとって大切なミネラルが不足すると、内臓をはじめとした機能が弱まってしまいます。

それが続くと夏バテなどの体調不良を引き起こすと言われています。

●質の良い汗に変えていくために
先ほども述べたように、汗は血液からできています。

また発汗の機能は、筋肉と同じように使わないと衰えていきます。

そうならないように大切な事は、綺麗な血液が循環するよう体内環境を整え

運動などで適度な汗をかき、発汗を促す事です。

少し暑さがマシになって来たので、適度に「良い汗」をかく生活習慣を心がけてみてはいかがでしょうか。

PAGE
TOP